看護部

看護部紹介Nursing Introduction

看護部長あいさつ

「次世代を担う職員育成と組織づくり」

チーム力にはスタッフの多様化は必須です。それは年齢、経験、個性などいずれもです。現スタッフの力に加え、新卒を中心に若い世代、精神科以外の看護経験者、精神科看護の中堅・ベテランまで幅広く新たな力も求めています。次世代に通用するチームとスタッフはきっとここから生まれると信じて、全力でサポートしています。

看護部長 堺京華

看護部理念・基本方針Policy

理念

看護のあらゆる技術・知識を用い、笑顔とやさしさをたやすことなく、患者の一日も早い回復に全力を注ぐ

基本方針

  1. 個のニードを最優先に考慮し看護に専心します。
  2. 人権に配慮した看護を実践します。
  3. 看護師一人一人が看護観を持ち、質の高い看護を提供できるために常時自己研鑽を行います。
  4. 地域医療と連携を図り、退院促進に向けた看護を展開できるよう努力します。

組織体制Organization

組織

看護部長看護管理室/外来
師長
看護スタッフ
東2階病棟
師長
主任看護スタッフ
看護補助
西2階病棟
副師長
主任
副主任
看護スタッフ
看護補助
西3階病棟
師長
主任看護スタッフ
看護補助
西4階病棟
師長
主任看護スタッフ
看護補助

委員会・会議(看護関連)

看護管理者会議看護記録委員会
看護主任会議看護業務委員会
看護医療安全委員会転倒・転落対策委員会
看護感染委員会実習指導者委員会
看護教育委員会CVPPP委員会
プリセプター委員会看護災害対策委員会

病棟機能

東2階病棟西2階病棟西3階病棟西4階病棟
精神療養病棟精神救急病棟精神急性期治療病棟精神療養病棟
53床48床48床52床
看護師+看護補助15:1看護師10:1看護師15:1
看護補助50:1
看護師+看護補助15:1

看護活動Activity

業務改善研究・看護研究

看護研究発表会は一昨年までの約20年間、実施されました。年々研究成果もあがり、発表が院内だけではなく全国大会にも出場機会も得られました。
昨年からは、業務改善研究に変更し、看護・業務全般に範囲を広げ、取り組んでいます。

実習生受入れ

看護実習生の受入れをしています。「教えることは最大の学びであること」、「看護育成の病院としての貢献」方針から長年実施しており、「個」および「組織」それぞれの底上げにも期待しています。
<昨年の受入状況>

  • A大学 5グループ40名
  • B大学 2グループ20名
  • C看護専門学校 1グループ16名
  • D高等学校 3グループ36名

レクレーションRecreation

病棟行事

各病棟ごとに季節にあわせてイベントを行います。感染症防止に努めながら、少しづつイベント拡大を計画しているところです。
<昨年の実施状況>
・夏祭り
・クリスマス会など

教育・指導Education

OJT制度

・プリセプターシップ制度
新入職者には、1年間の担当プリセプターがついて指導します。進捗状況の共有、報連相の支援、寄り添った助言指導などを行います。また、病棟管理職による定期面談、評価、目標、計画などをそれぞれのレベルに応じ実施していきます。

・新入職者研修
入職日より、看護部内の各部署(4病棟と外来)を数日体験することで、各病棟機能や患者様の各期(急性期~慢性(リハビリ))の違いを肌で感じることができます。また、各部署においてスタッフとの出会いを通してコミュニケーションをとることができ、看護部全体で新入職者を歓迎できる機会としています。

学習制度

e ラーニング外部視聴
自己学習
院内学習会院内教育委員会主催の学習会(毎月)
講義形式
体験型学習会看護教育委員会主催の学習会(不定期)
体験形式
検討型学習会看護教育委員会主催の学習会(不定期)
グループワーク形式
日精看web学習
院外学習
看護教育委員会主催の学習会(不定期)
web申込み→参加
CVPPP学習会
院内動画視聴学習
院内作成の教育用動画視聴
自己学習

外国人従事者の取り組みPartner

平成26年EPAによる外国人労働者の受入れを皮切りに「教育システムの再評価、共に学ぶ、新たな従事者確保」などの方針をもとに取り組んできました。
現在では看護補助職種を中心に受入れを行っており、「関わるすべての人に実りある」取り組みに熟している状況です。

主な取り組み内容

平成26年EPA看護師候補生の受入れ(フィリピン2名)
平成28年看護師資格取得(2名)
以降
看護補助職
技能実習生、特定技能実習生の受入れ

主な国・地域
インドネシア、ベトナム、ミャンマー

働き方・待遇Work

就業時間

1日の労働時間は7時間です。時間外労働はリーダーや入院受け入れなどがなければ比較的「ピタッ」と退勤できます。ライフワークバランスのとれた働き方ができます。

日勤09:00~17:00
早出(A勤)08:00~16:00
遅出(B勤)11:00~19:00
遅出(D勤)13:00~21:00
夜勤(2交代)17:00~翌09:00

休日・休暇

年間120日以上の休日数です。シフト制の勤務で、調整しながらの休みとなりますが、みんなで助け合ってできる限りそれぞれの希望休がかなえられています。

休日(1ヶ月変形労働時間制)週休2日
祝日(土日除く)
夏期休暇(2日)
冬期休暇(12/30-1/3)(土日祝除く)
休暇年次有給休暇
特別休暇

賃金

採用情報ページへ