診療案内

外来診療
  • 1. 外来は多数の方にご利用いただいており、すべて予約制外来となっております。
  • 2. 初診も予約制となっておりますので、お電話にて予約をお願いいたします。
  • 3. 処方されるお薬は、院外処方箋での対応となります。
  • 4. 診察希望のご連絡は「地域医療連携室(072-978-2468)」にご連絡ください。
  • 5. ご用意いただくものとして、保険証を忘れず持参ください。
  • 6. 現在の外来担当医は、次の表のようになっております。(令和2年2月1日現在)
  第1診察室 第2診察室 第3診察室 第6診察室
月曜日 平岡 寺田 平田(午前)
前川(午後)
火曜日 小嶌
水曜日 平岡 海賀 小嶌
木曜日 平岡 山形(午前)
木下清二郎(午後)
院長(午前)
金曜日 平田(午前)
土曜日 平岡 小嶌
入院診療
  • 1. 入院希望のご連絡は「地域医療連携室(072-978-2468)」にご連絡ください。
  • 2. 最低限ご用意いただくものとして、保険証・印鑑を忘れず持参ください。
  • 3. 入院に際して必要なものとして際しまして、次の表を参考にご用意ください。
    洗面用具
    • 洗面器・石鹸・シャンプー
    • 歯ブラシ・歯磨き粉
    • タオル・電動シェーバー
    日用品
    • スリッパ
    • プラスチックのコップ
  • 4. 携帯電話・スマートホンの病棟内利用はご遠慮いただいています。公衆電話をご利用ください。
  • 5. 食事は自室ではなく、デイホールに集まって召し上がっていただいております。
  • 6. 駐車場は面会者のみのご利用となっております。入院中は運転もお控えください。
 
 
通所(デイケアセンター)
  •  デイケアセンター「ペンギン村」は、精神的な悩みを持つ人々のための、外来リハビリテーション医療です。自宅から通う事で、症状の安定を図り、社会での生活を続けることを目的とします。スタッフとしては、医師・看護師・精神保健福祉士・作業療法士の多職種でサポートしています。
    • 09:30~ 体操、朝の会
    • 10:00~ 午前のプログラム・料理会・創作活動・園芸等
    • 12:30~ 片づけ・準備
    • 15:00~ 片づけ・清掃
    • 15:30~ 終わりの会
    • ※その他、レクリエーションなど様々な活動を行っております。
        午前 午後
      健康チェック・園芸・創作活動・カラオケ 買い物
      料理会(グループ)・音楽活動・創作活動・カラオケ お菓子・パン作り(グループ)
      グルメの時間・創作活動・カラオケ ジューストレッチ・創作活動・カラオケ
      一品料理・創作活動・カラオケ お菓子作り・パン作り・軽スポーツ
当院における自費項目のご案内

 当院では、各保険の対象にならない費用の一部を患者様にご負担頂いております。主な料金は下記の通りです。ご確認の上、ご利用ください。尚、詳細は事務所窓口にお問い合わせ下さい。

自費項目一覧

洗濯・紙おむつ Sプラン 713円 / 日
  CSプラン 440円 / 日
  紙おむつプラン① 509円 / 日
  紙おむつプラン② 255円 / 日
  紙おむつプラン③ 641円 / 日
  オプション 152円 / 日
     (税込)

  上記プランは株式会社エランとの契約となります。

文書料 診断書【年金診断書等】 8,800円 / 枚
  診断書【生命保険・精神保健福祉手帳等】 5,500円 / 枚
  診断書【院内診断書等】 2,200円 / 枚
  診断書【自立支援医療費】 3,300円 / 枚
  診断書【証明書等】 1,100円 / 枚
お小遣い管理料(病院が行う場合) 120円 / 日
私物保管庫使用料 100円 / 日・個
洗濯機・乾燥機使用料(CSセット利用者) 100円 / 回
洗濯機・乾燥機使用料 300円 / 回
他科受診交通費 実費
郵送料 実費
室料差額料(西3階病棟 5部屋) 5,230円 / 日
室料差額料(西3階病棟 8部屋) 3,140円 / 日
診察券再発行料 50円 / 枚
セカンドオピニオン 11,000円 / 回
死後の処置料 20,000円 / 件
ドライアイス代 11,000円 / 回
開示手数料   1,100円 / 件
開示実施手数料 コピー機により複写したもの 20円 / 枚
  CD-ROM等のメディア媒体の交付 550円 / 枚
  要約書の交付 5,500円 / 回
  医師の口頭による説明 5,500円 / 30分まで毎
  閲覧時の立会い 1,100円 / 30分まで毎

令和3年3月30日現在

 

 

訪問看護
 
  •  訪問看護ステーション「グレープ」
  • TEL 072-978-6085
  •  大阪府柏原市旭ヶ丘4丁目672

 

 当ステーションは、柏原市を中心に八尾・羽曳野・藤井寺の4つの市を看護師が訪問させていただいております。国分病院・ローズウッド国分と連携しながら、地域での生活を医療・介護の面から支援させていただいております。ご利用に際しましては、担当医の訪問看護・介護の指示書が必要となります。皆様のご利用をお待ちしております

 

 
グループホーム
  •  グループホーム 「ひまわり荘」
  • TEL 072-978-2663
  • 大阪府柏原市旭ヶ丘4丁目7-6
 
 「ひまわり荘」は、障がい者福祉サービスの一環として、八尾市と柏原市で20名の障がい者共同生活援助を支援しています。グループホームでは、担当の精神保健福祉士が福祉相談に応じていますし、世話人が食事などの日常生活を支援して地域生活を応援しています。これから一人暮らしをしてみたいが、いきなりというのは心配という方、特に長期入院によって地域生活への不安を感じておられる方にもご利用いただけると思います。

職員募集

職種    世話人(障がい者グループホームの夕食づくりと日常生活支援)

雇用形態  非常勤

募集人数  1名

期間    1年以内(更新あり)

勤務場所 ・ひまわり荘山本  (近鉄河内山本駅から7分)
     ・ひまわり荘旭ヶ丘 (近鉄大阪教育大前駅から15分)
     ・ひまわり荘旭ヶ丘北(近鉄大阪教育大前駅から15分)

勤務時間  ①9:00~15:45 (休憩時間45分)
      ②10:00~16:45(休憩時間45分)
      ③12:00~18:45(休憩時間45分)
      週1回 宿直あり18:45~8:45 宿直中の業務に時間給を支給。

勤務日数  週1日~週3日

休暇    年次有給休暇

賃金    時間給 1,064円 
     (処遇改善加算 就業時間に対して時間給40円を加算。勤務2か月目より加算。)

      各手当 通勤手当 ①公共交通機関 全額支給とする。
                  ただし、上限50,000円の規定あり
               ②車等 距離による料金表
                   (国税庁の定めた非課税額上限)
          処遇改善手当あり

各種保険   労災保険

連絡先    グループホームひまわり荘 山尾まで
       (病院代表072-978-6072)

  •  
  •  
支援センター
  • 地域生活支援センター かしわら 「くまのいえ」
    • TEL 072-978-6073
    • 大阪府柏原市旭ヶ丘4丁目8番3号

 支援センターでは、地域で生活をされている精神障がい者の方々の相談に応じさせていただいたり、センターでの活動を通じて、当事者の方々の交流の場所を提供させていただいております。疾病の特性によっては人間関係に対しての困難さのため、生活上のことなど、ひとり悩まれている当事者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。気軽に相談にいらっしゃいませんか。

 
 

 

職員募集

資格:精神保健福祉士

雇用形態:常勤
期間:定めなし

勤務場所:地域生活支援センターかしわら
勤務時間:9:00~17:00(休憩1時間、実働7時間)

休日:1ヶ月単位の変形労働時間制
    ①週休2日(暦の土日数)
    ②祝祭日(土日に重複時、休日数は1日とする)
    ③年末年始(12/30~1/3、土日に重複時、休日数は1日とする)
    ④夏季休暇(7~9月度 2日)
休暇:年次有給休暇、特別休暇

賃金:基本給 日給月給(採用時)163,000~
   各手当: 精勤手当 基本給10%
        職務手当 20,000円
        住宅手当 15,000円(支給要件あり)
        家族手当 (支給要件あり)
        配偶者12,000円 子2,500~3,500円 両親2,500円
        通勤手当
        ①公共交通機関 全額支給とする。
                ただし、上限50,000円の規程有
        ②車等 距離による料金表(国税庁の定めた非課税額上限)
   賞与:年2回 6月:基本給×1.9 12月:基本給×2.2 ※前年度実績
   昇給:年1回(10月)
   退職金:勤続年数3年以上

各種保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
福利厚生:保養施設 等
マイカー通勤規程あり

経験者・能力を考慮します。
未経験の方も歓迎します。親切に指導します。

選考方法:書類選考(履歴書、資格証、職務経歴書(職歴ある場合)
※電話連絡の上、郵送ください。

連絡先 地域生活支援センターかしわら 戸田(とだ)まで(072-978-6073)